Blog

  • HOME >
  • 雑談(家族)

0416 2025 EXPO(大阪万博)行ってきました!! 雑談(家族) ブログ

2025.04.16 11:30

2025年4月15日(火曜日)
早速、大阪万博に行ってきました。
👏! 👏! 👏! 👏!

この日は気温が上がらず、
風も強かったせいか、
想像していたよりも空いてて、
たくさんのパビリオンを
体験できました。

少しご紹介したいと思います。

まずはガンダム!!
高さ制限があるため、
ガンダムが跪いてのポージング。

細部まできちんと作りこまれた
迫力あるガンダムがお出迎えの
パビリオンを体感しました。
人気のパビリオンですので、
予約を取っておくほうが
良いと思います。

内容はUSJのアトラクションと
同じような演出です。
映像に合わせて、床が動いたりします。
ガンダム世代が多かったせいか?
参加者は年齢層が少し高めでした。(笑)

次に、日本館!
ゴミを微生物に分解させ、
環境にやさしいプラスチックの製造や
水を生成する工程などが学べます。
他にも、藻の凄さとか・・・。

日本館の目玉の展示物は
なんと言っても「火星の石」。

お一人様! ワンショット!!
慎重に写真を撮ってください。

お昼ご飯はコンビニでおにぎりを持参し、
ベンチに腰掛け、頂きましたが、
夜ご飯は、せっかくなので、
色々な国々がレストランを
パビリオンに併設しているので、
大韓民国(韓国)館にて頂きました。

食べ応えあり!
美味しかった!!

何度か大阪万博に行き、
世界の料理を食べ歩きするのもありです。

たくさんパビリオンを体験したのですが、
最後にイタリア館のご紹介。

目玉の展示物はやはり石像彫刻。

レプリカでは無く、本物!!!
迫力ありです。
こんなに近くで見れるのも
万博ならでは!!!

他にも、レオナルドダヴィンチ直筆の
設計書も展示されてましたよ。

イタリア館は芸術が好きな人は
必見です。

万博会場は海が近く、
風が強く吹きます。

春や秋に行かれる予定の方は、
風や寒さ対策を・・。
夏に行かれる予定の方は、
日焼け対策を・・。

それと、かなり歩きます。
靴選びは本当に慎重に・・・。

私は個人的にもう一度、
大阪万博に行くつもりです。
楽しいですよ。

こんなかわいい
マンホールもありました。

2025 大阪万博
盛り上がることを期待しています。

0109 初めての信貴山への初詣 雑談(家族) ブログ

2020.01.09 16:14

今までは氏神様である往馬神社や
宝山寺に初詣に行っていましたが、

心機一転!

2020年1月1日のお昼。
家族5人で信貴山に
初めて初詣に行ってまりました。

まずは立派な大きな
張子の虎が出迎えてくれます。

やはり元日なので
たくさんの人で賑わっていました。

ところでどうして張子の虎が
信貴山にはあるのだろう???

調べてみました。

聖徳太子が、
物部守屋を討伐しようと
河内稲村城へ向かう途中、
この山に入ったそうです。

聖徳太子が戦勝の祈願をすると、
毘沙門天王が出現し、
必勝の秘法を授かったそうです。

その日が、
寅年、寅日、寅の刻であったとか・・。

ということで、
信貴山は毘沙門天王の総本山で
寅と縁があるんですね。

何段もの階段を上り、
本堂を目指します。

到着!

まずはお参り!!

お参りを終え、
辺りを見回していると、
「戒壇めぐり」という文字が
目に飛び込んできました。

何だろう?
おひとり様、100円で体験できます。

真っ暗な通路を進んでいき、
その中で錠前を探すもよう・・。
錠前に触れることが出来ると
功徳があるそうです。

まるでアトラクション。
面白そうなので
みんなで入ってみることに・・。

本当に中は真っ暗です。
何も見えません。

壁に触れながら進まないと
右も左も分かりません。

錠前を探すために
体を壁に押し付けながら進みました。
そのかいあって、体に錠前が当たり、
発見!!

これで功徳があるはず・・・。
とっても面白いので、
ぜひ「戒壇めぐり」は体験ください。

外に出て、早速その効果を試すため
おみくじを購入。

その結果は、なんと・・・!

「凶」!!!!!
なんでやねん。

そういえば、生駒に引っ越して以来、
お正月におみくじを引くと「凶」ばかり
私はひいています。(;´д`)トホホ・・・。

少し気落ちしながら
駐車場に戻っている途中に
「寅まんじゅう」の看板が・・。

焼きたてが味わえるということで
購入することに。

1個100円。
ちょっとリアルな寅の顔のまんじゅう。

こちらもおすすめ!
本当においしいです。

こうして帰路に・・・。

初めての信貴山への初詣。
凶はひきましたが、
本当に楽しいお参りでした。

お寺以外に、信貴山にはのどか村という
農業公園のような施設もあるので、
季節のいい時期には家族で楽しめますよ。

近くでバンジージャンプも出来ます。
橋の上から飛び降りるもよう・・・。
怖い~~~。

結構、楽しめそうなところなので、
また家族で訪れたいと思います。

 

0910 家族旅行2019 3日目、明治村と犬山城 雑談(家族) ブログ

2019.09.10 14:46

2019年 家族旅行の最終日は
愛知県の犬山市周辺に行ってまいりました。

 

犬山市には家族で楽しめる
観光名所がいっぱいあります。

 

例えば、リトルワールドや明治村、
モンキーセンターや犬山城、
お菓子の城など・・・。

 

今回、私たちは明治村と
犬山城に行ってまいりました。

 

実はモンキーセンターにも
行ってみたのですが、
生憎、その日は休館日でしたので
入場できませんでした。
(;´д`)トホホ・・・。

 

まずは明治村へ。

 

明治村は重要文化財12件を含む
60以上の建造物が立ち並ぶ博物館。

 

歴史を感じさせる建造物がいっぱい。

 

これは帝国ホテルの画像です。☟

 

いい感じでしょ。
当然、中にも入れますよ。

 

それ以外にも

 

という感じで、
明治時代にタイムスリップしたような
気分にさせてくれる施設となっています。

 

家族5人中4人はそんな歴史ある
建造物を堪能していたのですが、
次男1人、目的が違いました。

 

次男は鉄道オタク!
小鉄ちゃんです!!

 

彼の目的は、明治村内を走行する
京都市電とSLに乗車する事。

 

これまた生憎、SLは整備のため
この日は運休!
(;´д`)トホホ・・・。

 

京都市電には乗車できました。

 

明治村を堪能した後、
犬山城に移動。

 

犬山城は別名「白帝城」といわれており、
日本最古の天守閣は国宝に指定されています。

 

城下町も風情があり、
着物に着替えた若い女の子がたくさん。
食べ歩きしながら散策していました。
(この画像には着物姿の人が写っていませんが・・。)

 

あまり時間がなく、改修工事もあり、
天守閣に入ることが出来ませんでしたが、
いい感じの観光スポットでしたよ。

 

こうして、静岡県と愛知県を3日間旅した
私たちは、高速道路に乗り、帰宅。

 

今年も無事に家族旅行が終了。

 

子供も成長し、
時間が合わせにくくなってまいりました。

 

あと何回?
家族5人で旅行できるのでしょうか?

 

可能な限り継続したいと親は思っています。

 

0903 家族旅行2019 2日目名古屋周辺の観光 雑談(家族) ブログ

2019.09.03 10:34

2019年 恒例の家族旅行2日目は
場所を静岡県から愛知県へと移動。

 

朝9時に静岡浜松のホテルを出発し、
愛知県名古屋駅へ・・。

 

2日目からは長男も旅行に参戦。

 

長男は自宅から大阪の鶴橋駅より
近鉄特急アーバンライナーに乗り、
一人で名古屋駅へ出発。

 

11時に名古屋駅にて合流予定です。

 

長男は今回、こんなに長い距離を
一人で電車で移動するのは初めてのこと。

 

少し不安があったのでしょう。
教えておいた生駒発の電車の
1本前の電車に乗車し、鶴橋へ・・。

 

無事に、事前に購入しておいた特急券の
表示通りの電車に乗車することが出来ました。

 

緊張していたのでしょう。
眠らずに、ずっと起きていたそうです。
(中学生の小さな冒険って感じですかね。)

 

無事に11時過ぎに合流できました。
私たちもホッとしました。

 

ここから家族5人での
名古屋観光スタートです。

 

まずは、超メジャー観光スポット
名古屋城へ・・。

 

 

名古屋城の中には入りませんでしたが、
新しく復元された本丸御殿に・・。

 

 

ホントに素晴らしい!

 

細部に至るまで、
精密に再現してあります。

 

 

 

名古屋を訪れた際は、
是非その目で確認しておいてください。

 

名古屋城はどちらかと言えば、
大人向けの観光スポット。
次は子供向け観光スポットへ移動します。

 

移動した先は
「名古屋港水族館」です。

 

まずは、水族館名物
イルカのショーを観覧。

 

 

よく訓練されています。
トレーナーの指示に従い、
色々な芸を披露してくれます。

 

イルカ以外にも
癒される海の生物がいっぱいです。

 

ぎょぎょぎょ・・。

 

 

クラゲのエリアや深海生物のエリアは
何とも神秘的で、穏やかな気分になれます。

 

 

名古屋港水族館は大人も子供も楽しめ
ホントおすすめです。

 

家族旅行では外せませんね。

 

童心に戻れ、時間を忘れるくらいでした。

 

なのでほぼ、閉館時間まで滞在してしまい、
2日目終了。

 

晩御飯に焼き鳥屋に行きました。

 

子供たちは焼き鳥屋、初体験!
次男はちょっと興奮気味でした。

 

まずは飲み物と焼き鳥10本、
その他もろもろをご注文。

 

 

おいしい 😋

 

次男は追加注文。
「焼き鳥10本!」
次から次へと、結構な大人買いをしてました。

 

焼き鳥屋のファンになっていました。
「また、行きたいなぁ~」と次男。

 

お腹も満たされたので、ホテルにて就寝。

 

次は最終日の模様です。
また後日・・・。

 

0827 家族旅行2019 大井川鐡道他 雑談(家族) ブログ

2019.08.27 17:17

年に一度の家族旅行。

 

今年2019年は2泊3日で
静岡県と愛知県に
行ってまいりました。

 

今回は初日の静岡編をお話しします。

 

2019年8月19日(月)
午前6時に奈良生駒を出発!

 

5人家族ですが、初日は4人で出発。
長男はサッカーの夏合宿と重なり、
後日、20日(火)に名古屋にて合流予定。

 

午前10時に静岡県島田市の
大井川鐡道 新金谷駅に到着。

 

大井川鐡道は今もSLを走らしていたり、
機関車トーマスを走らしていることでも
有名な鉄道会社です。

 

 

しかし、うちの次男はSLやトーマスに
あまり関心がなく、大井川鐡道の
普通車両に乗車したかったとのこと・・。

 

大井川鐡道では普通車両として
東急や南海、近鉄といった私鉄の
古い車両を走らしています。

 

こんな感じの車両です。☟

 

 

結構!古いでしょ!!
大丈夫か?心配になります。

 

意外と大丈夫でしたけど・・。

 

これに乗り、新金谷駅から塩郷駅に移動。

 

 

 

塩郷駅には、つり橋があります。

 

私は未だに奈良県の谷瀬のつり橋を
渡ったことがないので、
一度、つり橋というものを
渡ってみたくここで途中下車。

 

結構、長いつり橋です。

 

 

渡れる幅は板が2枚程度。
所々、対面から渡ってきた人と
すれ違えるように少し
幅の広い部分がある程度です。

 

下には川が流れています。

 

携帯電話等を落としてしまうと
ポチャん!
はい!さよなら~~!!って感じです。

 

当然、揺れます。
スリルもあり、楽しいですよ。

 

あっ!そうそう!!
1枚目のSLの写真はこのつり橋の下を
走ってきたのを撮影したため、
少しピンボケしています。

 

つり橋以外にも塩郷には
夫婦滝がありました。

 

 

 

橋と滝。
これ以外、何もありません。

 

次の電車までは1時間。
この2つでは、時間を潰すのは
ちょっとしんどい所です。(;´д`)トホホ

 

でも次男はとっても満足していました。
当初の目的である東急、南海、近鉄の
3車両ともに乗車できましたので・・。

 

次に車で少し場所を移動。
15~20分程度で映画「超高速!参勤交代」の
撮影で使用された蓬莱橋へ移動。

 

また!橋かよ~!!
って、突っ込まれそうですけど・・。(苦笑い)

 

 

この橋は世界一長い木造歩道橋として
ギネスにも認定されています。

 

周りの景色は壮大ですので、
渡っていると気持ちいいですよ。
オススメです!

 

初日の観光はこんな感じでした。

 

晩御飯は長女がチョイス!
自然薯料理が食べれるお店へ。

 

その名も「とろろ屋ととろ」。
舌噛みそう・・。

 

そこで私はかき揚げそば+〆のごはんという
料理を注文。

 

 

スーパーで購入する長芋とは違い、
本物の自然薯は粘りが濃厚。

 

ホントにうまい! \(◎o◎)/!

 

お蕎麦を食べた後、残ったとろろを
ごはんにかけて、いただく。

 

ホントにうまい! \(◎o◎)/!

 

こうして、初日の観光は終了。
浜松に予約していたホテルへ・・。

 

続きは後日、公開いたします。

 

0730 どこの家庭でもよくある話(賞味期限) 雑談(家族) ブログ

2019.07.30 16:41

今からお話しする内容は
長男がまだ幼稚園に通っていた
10年近く前の夏のことです。

 

私は仕事が遅くなることが多く、
家族と一緒に晩御飯をとることはほぼありません。

 

その日も私以外の家族は晩御飯を済ませていました。

 

そこへ私が帰宅。

 

妻が
「今日も暑かったね。」
「冷奴あるけど食べる?」
と聞いてくれたので、

 

私は
「うん。食べる。」
と返答しました。

 

 

すると思っていたより大きめの冷奴が・・。
一丁丸ごとです。

 

これは大きすぎるな~。
と思っていたところに長男がやってきました。

 

長男は
「お父さんだけズルい!」
「俺の晩御飯には冷奴は無かったよ。」

 

量的に多すぎると思っていた私は
「ちょうどいい。半分食べてくれる。」
と長男にお願いした 次の瞬間。

 

妻が凄い勢いで、
「あかん!」
「賞味期限切れてるから!!」

 

 

私は驚きました。
「俺には一言も賞味期限のことは言わんかったよ!」

 

長年一緒に暮らしていると
女性は夫の扱いがこんなにも雑になるのか?
と思った瞬間でした。

 

でも、こんな話は珍しい事ではありません。
どこの家庭でも起こりうる事でしょう。

 

世の中の男性陣!
ファイト!!
こんな事でめげるなよ~!!!

 

0719 久々の応援! 雑談(家族) ブログ

2019.07.19 15:15

2019年7月15日、海の日。

 

久々の家族揃ってのお休み。

 

何をしようか?
そんな事を考えていたら、
息子のサッカーの試合が入りました。

 

試合会場も近く、
久しく息子のサッカーを見ていなかったので、
妻と二人、応援に行くことにしました。

 

 

 

 

本戦1試合と
練習試合2試合が予定されていました。

 

本戦のみ見て帰ろうと
思ったのですが、天気は曇り。

 

日差しもさほどきつくないので
すべて見て帰ることに・・。

 

曇りとはいえ、暑い!!

 

そんな中、前半30分+後半30分の試合を3本。
選手たちは相当キツイことでしょう。

 

息子も頑張ってボールを追いかけていました。
お昼ごはんも食べれず、3本の試合すべて出場。

 

本当にタフになったものです。

 

 

 

本戦は残念ながら負けてしまいましたが、
熱い戦いでした。

 

サッカーは幼稚園児の時から続けているので
本当に好きなんでしょうね。

 

休むことなく熱心に継続しています。

 

継続は力なり!

 

これからも応援していきたいと思います。

 

一つ欲を言えば、サッカーの半分ぐらい
勉強にも熱を注いで欲しいと親として思っています。

 

もうすぐ1学期の終業式。
きっと冴えない成績表を持って帰ってくることでしょう。
(;´д`)トホホ。

 

0503 GW! 念願の青の交響曲(シンフォニー) 雑談(家族) ブログ

2019.05.03 14:31

2019年5月。
時代は平成から令和に・・。
未だかつてない10連休がスタートしました。

 

美容師をしている私には
関係のないことですが・・。
(;´д`)トホホ

 

家族サービスは奥様に任せています。
と言っても、長女や長男は
受験やサッカーに忙しそうです。

 

時間があるのは次男だけ。

 

そんな次男は子鉄ちゃん。
電車大好き少年です。

 

そこで近畿日本鉄道(近鉄)が
主催しているスタンプラリーに参加することに。

 

漢数字が入っている駅で下車し、
スタンプを押して回るというイベントです。

 

5日間乗り放題券を
次男と奥様の分を購入し、スタート!

 

二日を終え、ほぼ7割ぐらい完成。
あと少しで完成。とその時、
観光特急の青の交響曲(シンフォニー)に
まさかの空席が・・。

 

以前から乗りたがっていた次男は大喜び!
特急券を購入し、乗車できることに。

 

これがその時の写真です。☟

カッコイイ電車でしょ。

 

青の交響曲(シンフォニー)とは
落ち着いた濃紺色のボディカラーと
ゴールドのラインによって
大人旅を演出するクラシカルな外装が特徴の
南大阪線・吉野線沿線の景観に調和する
シンプルで上質な車体デザインの
近鉄の観光特急です。

 

この電車で優雅に吉野まで行き、
各駅停車で戻りながらスタンプを押すことに。

 

青の交響曲(シンフォニー)の車内で
次男にはやってみたいことがありました。

 

それは食堂車で
大好きなマカロンと
紅茶のセットを食べることです。

 

早速、乗車と同時に食堂車へダッシュ!!

一番乗りです。
ヤッター!!

 

大好きなマカロンとご対面。
至福の瞬間です。

本当に楽しい旅で大満足だったのですが、
最後にとんでもないオチが・・。

 

すべてスタンプを集め、
3日間でコンプリート。

 

あとは上本町に
このスタンプを押したシートを持っていき、
景品のピンバッジに交換していただき終了です。

いざ! 上本町へ出発!!

 

19時前に上本町に到着。
いよいよ景品のピンバッジに交換。
と思いきや・・。

 

景品への交換は18時までとのこと。
がっかりしながら帰宅。
(;´д`)トホホ

 

後日、交換に向かうことになりました。

 

しかし、本人は大満足の様子。

 

青の交響曲(シンフォニー)の
タオルとクリアファイルを
自分用のお土産として購入していました。

 

また来年もこのイベントに
参加したいそうです。

 

0122 大和西大寺駅の意外な日本一! 雑談(家族) ブログ

2019.01.22 17:57

美容室を経営していると、
月曜日がお休みということもあり、
家族と休日が合うことが少なく、
子供たちと遊ぶ時間は
少ないように思います。

 

そこでお正月休みこそチャンス!!

 

一番下の息子と1月4日、
一緒に過ごすことにしました。

 

息子は実は鉄道が大好きです。
電車に乗ったり、イベントに参加したり、
電車を見たりと、とにかく鉄道が大好きです。

 

特に贔屓にしている鉄道会社は「近鉄」。

 

その近鉄奈良線の大和西大寺駅
に行くことになりました。

 

というのも、大和西大寺駅には、
展望デッキという
電車を見るためのスペースが、
駅中にあることを皆様はご存知でしたか?

 

私も息子から聞いて初めて知りました。

 

あと一つ、
意外なことで日本一だということも
息子から教わりました。

 

大和西大寺駅は分岐(切り替えポイント)の数が
日本一だそうです。

 

分岐(切り替えポイント)って何?
という方のために画像を添付します。

 

 

大和西大寺駅の線路は、難波・京都方面から
5線の線路が乗り入れてきます。
そこで複雑な平面交差が必要になってくるのです。

 

なんとその切り替えポイント(分岐器)の数は
28器と言われています。

 

複雑に交差した線路はまさに芸術品!
よくぶつからないで通過できるものです。

 

展望デッキはガラスで覆われ、
寒さもあまり感じませんでした。

 

正月明けのこの時期は
きっと空いているだろう。と
勝手に思い、訪れると大人から子供まで
鉄道ファンでいっぱいでした。

 

その中に混じり、電車を待っていると、
電車がやってきました。

 

 

こんな感じで見ることが出来ます。
結構、絶え間なく電車はやってくるので、
私が想像していたより楽しいものでした。

 

30~40分ほど、
展望デッキで電車を眺めた後、
奈良駅に移動しました。

 

奈良駅には古い型式の
特急列車が停車していました。

 

息子によると、古い車両なので
あと少しの期間しか走らないそうです。

 

そこで記念に撮影しておきました。
その車両がこちら ☟

 

 

電車や鉄道に興味がない私は
もっとつまらない感じになると
想像していましたが、
色々と息子から近鉄の話が聞け、
勉強になりました。

 

ボーっと電車を眺めるのも
悪くないものです。

 

そして、案外自分の身の回りに
隠れた日本一があることも収穫でしたし・・。

 

皆さんも身の回りの日本一!
探してみてはいかがでしょうか?

 

 

1202 ハロウィン🎃の売れ残り・・。 雑談(家族) ブログ

2018.12.02 18:27

毎週月曜日は、妻と二人で
平群町にありますBIGという
イオン系列のスーパーマーケットで
食材を購入します。

 

この日もいつもと変わらず、
二人でお買い物に・・。

 

そして毎週月曜日は妻ではなく、
私が晩御飯の献立を考え、
調理します。

 

炒めもの専門ですが( ^ω^)・・・。

 

この日も今日の献立を考えながら
スーパーマーケットの中を徘徊していると、
びんちょう鮪のお刺身が安かったので、
これで鉄火どんぶりを作ることに決めました。

 

子供たちもお刺身は大好きです・・。

 

一品目は、すぐに決まったのですが、
食べ盛りの子供たちは
これだけでは満腹になりません。

 

もう一品、何かないかなぁ~と探していると、

 

見つけました!

 

2食入りの皿うどんを発見!!

 

破格の安さです。
2食入りでなんと! 37円(税別)!!

 

しかし、
どう見てもハロウィン🎃の売れ残り・・。

 

見た目が「グロイ!!」。

 

味は普通の皿うどんと変わりません。
と書いてあるのですが・・。

 

家計も助かるので2袋(4食分)を
籠に入れ、お会計しました。

 

袋の説明通り、
調理してみたのですが思った以上に
「グロイ!!」

 

その日の我が家の晩御飯がこちら ☟

 

 

真っ黒のあんかけがかかった皿うどんです。
真っ黒で少し気持ち悪そうに見えたので、
赤い蟹かまぼこをのせてみたのですが、逆効果。
余計に気持ち悪い色合いに・・・。

 

家族全員で「なんやこれ! 気持ち悪~い!!」
の連発。

 

恐々・・、口に運んでみると・・。

 

「美味しい!!」
普通の皿うどんでした。

 

イカ墨ではないので、
口の中は黒くなりません。

 

また来年も売れ残り、
安くなって販売されていたら
購入しようと思います。

 

 

1 / 212

このページの上部へ

月別アーカイブ

Men's & Ladie's kiil hair

電話番号【予約優先制】0743-74-8916
定休日
毎週月曜日 & 第2・3火曜日
受付時間
カット 9:30~19:00
パーマ・カラー 9:30~18:00
縮毛矯正 9:30~17:00

スタッフの日々の出来事を更新中 ブログ