Blog

  • HOME >
  • ブログ

0129 キールヘアー 2月の定休日 お知らせ ブログ

2019.01.29 17:22

キールヘアー2月の定休日は
4(月),11(月),12(火),
18(月),19(火),25(月)です。

0122 大和西大寺駅の意外な日本一! 雑談(家族) ブログ

2019.01.22 17:57

美容室を経営していると、
月曜日がお休みということもあり、
家族と休日が合うことが少なく、
子供たちと遊ぶ時間は
少ないように思います。

 

そこでお正月休みこそチャンス!!

 

一番下の息子と1月4日、
一緒に過ごすことにしました。

 

息子は実は鉄道が大好きです。
電車に乗ったり、イベントに参加したり、
電車を見たりと、とにかく鉄道が大好きです。

 

特に贔屓にしている鉄道会社は「近鉄」。

 

その近鉄奈良線の大和西大寺駅
に行くことになりました。

 

というのも、大和西大寺駅には、
展望デッキという
電車を見るためのスペースが、
駅中にあることを皆様はご存知でしたか?

 

私も息子から聞いて初めて知りました。

 

あと一つ、
意外なことで日本一だということも
息子から教わりました。

 

大和西大寺駅は分岐(切り替えポイント)の数が
日本一だそうです。

 

分岐(切り替えポイント)って何?
という方のために画像を添付します。

 

 

大和西大寺駅の線路は、難波・京都方面から
5線の線路が乗り入れてきます。
そこで複雑な平面交差が必要になってくるのです。

 

なんとその切り替えポイント(分岐器)の数は
28器と言われています。

 

複雑に交差した線路はまさに芸術品!
よくぶつからないで通過できるものです。

 

展望デッキはガラスで覆われ、
寒さもあまり感じませんでした。

 

正月明けのこの時期は
きっと空いているだろう。と
勝手に思い、訪れると大人から子供まで
鉄道ファンでいっぱいでした。

 

その中に混じり、電車を待っていると、
電車がやってきました。

 

 

こんな感じで見ることが出来ます。
結構、絶え間なく電車はやってくるので、
私が想像していたより楽しいものでした。

 

30~40分ほど、
展望デッキで電車を眺めた後、
奈良駅に移動しました。

 

奈良駅には古い型式の
特急列車が停車していました。

 

息子によると、古い車両なので
あと少しの期間しか走らないそうです。

 

そこで記念に撮影しておきました。
その車両がこちら ☟

 

 

電車や鉄道に興味がない私は
もっとつまらない感じになると
想像していましたが、
色々と息子から近鉄の話が聞け、
勉強になりました。

 

ボーっと電車を眺めるのも
悪くないものです。

 

そして、案外自分の身の回りに
隠れた日本一があることも収穫でしたし・・。

 

皆さんも身の回りの日本一!
探してみてはいかがでしょうか?

 

 

0101 2019新年のご挨拶 & 1月の定休日 お知らせ ブログ

2019.01.01 08:52

新春を寿ぎ謹んでごあいさつ申しあげます

旧年中はひとかたならぬご高配にあずかりまして
誠にありがとうございました

皆様のご繁栄を心からお祈り申し上げますとともに
本年も倍旧のお引き立てのほど節にお願い申し上げます

 

 

2019年は1月5日(土)より
通常営業とさせていただきます。

1月の定休日は
1月1日(火)~1月4日(金)と
7(月),8(火),14(月),15(火),
21(月),29(月)です。

 

1202 ハロウィン🎃の売れ残り・・。 雑談(家族) ブログ

2018.12.02 18:27

毎週月曜日は、妻と二人で
平群町にありますBIGという
イオン系列のスーパーマーケットで
食材を購入します。

 

この日もいつもと変わらず、
二人でお買い物に・・。

 

そして毎週月曜日は妻ではなく、
私が晩御飯の献立を考え、
調理します。

 

炒めもの専門ですが( ^ω^)・・・。

 

この日も今日の献立を考えながら
スーパーマーケットの中を徘徊していると、
びんちょう鮪のお刺身が安かったので、
これで鉄火どんぶりを作ることに決めました。

 

子供たちもお刺身は大好きです・・。

 

一品目は、すぐに決まったのですが、
食べ盛りの子供たちは
これだけでは満腹になりません。

 

もう一品、何かないかなぁ~と探していると、

 

見つけました!

 

2食入りの皿うどんを発見!!

 

破格の安さです。
2食入りでなんと! 37円(税別)!!

 

しかし、
どう見てもハロウィン🎃の売れ残り・・。

 

見た目が「グロイ!!」。

 

味は普通の皿うどんと変わりません。
と書いてあるのですが・・。

 

家計も助かるので2袋(4食分)を
籠に入れ、お会計しました。

 

袋の説明通り、
調理してみたのですが思った以上に
「グロイ!!」

 

その日の我が家の晩御飯がこちら ☟

 

 

真っ黒のあんかけがかかった皿うどんです。
真っ黒で少し気持ち悪そうに見えたので、
赤い蟹かまぼこをのせてみたのですが、逆効果。
余計に気持ち悪い色合いに・・・。

 

家族全員で「なんやこれ! 気持ち悪~い!!」
の連発。

 

恐々・・、口に運んでみると・・。

 

「美味しい!!」
普通の皿うどんでした。

 

イカ墨ではないので、
口の中は黒くなりません。

 

また来年も売れ残り、
安くなって販売されていたら
購入しようと思います。

 

 

1202 キールヘアー 12月の定休日 お知らせ ブログ

2018.12.02 17:57

キールヘアー 12月の定休日は

3(月) 10(月) 11(火) 17(月) 18(火)
24(月) 31(月)です。

 

年末年始のご案内!!

12月31日(月) ~ 1月4日(金) まで
お正月休みとさせていただきます。

2019年1月5日(土)より平常営業となります。

今後とも、キールヘアーをよろしくお願いいたします。

1114 再び一人で奈良観光! 興福寺周辺に行ってみた!! スタッフブログ ブログ

2018.11.14 17:42

前回の曽爾高原に続き、
今回も一人で奈良観光に行ってみました。

目的地は興福寺周辺。
猿沢池や五重塔やならまちと見所がたくさん。
新しく「興福寺中金堂」も復元されました。

奈良に移り住んで10年以上。
しかし、興福寺へは今まで訪れたことがありません。

生憎、天気は曇り。
写真を数枚撮ってみたのですが、いまいちの画像で・・。
見苦しい点もございますが、最後までご覧ください。

まずは猿沢池に行ってみました。
こんなことを言うと奈良の人に怒られるかもしれませんが、
普通の池です。

これと言って、感動もしません。(ごめんなさい。)
しかし、猿沢池にはこんなお話が・・・。

少し、勉強になりました。

次に五重塔と今回の一番の目的「興福寺中金堂」へ向かいました。

これは立派な建造物です。
修学旅行のシーズンなのか?
周りは学生さんでいっぱいでした。

中に入れないのが残念です。

五重塔の目の前に中金堂がありました。
こちらは更に立派! 感動ものです。
想像以上に大きな建物でした。

平城京の大極殿を少し小さくしたような形状です。
中も拝観料を払えば見学できます。

今回は時間に余裕がなく、平日というのに人が多くて、
中に入ることは出来ませんでした。
近々、リベンジしたいと思います。
ご報告できず、申し訳ございません。m(__)m

時間もないので、急いで「ならまち」へ移動。

趣ある建物が並んでいます。
昔の町屋をCAFEに改装している店舗はとっても魅力的でした。
これも時間がなく、断念しましたが・・・。 (;´д`)トホホ

最後に家族へのお土産を購入する目的と
一度見てみたかった高速餅つきで有名な中谷堂を探しました。

見つけました。
平日というのに、お店の前は人だかりができていました。

店員さんに高速餅つきはいつ行われるのか?
訪ねてみたところ。

さっき、終わったばかりだから、
しばらくは餅つきしないですよと言われ、
思わず、バイキング小峠の
「今日はなんて日だ!」という言葉が頭に浮かんできました。

本当に今日は運がなかった1日でした。

おいしそうなお餅はGETしましたが・・。

運はなかったものの、興福寺やならまちは
奈良を肌で感じ取れる本当にいいところでした。
私は、今回できなかったことに必ずリベンジしたいと思います。

皆さんも是非一度、
奈良を感じに興福寺周辺へ足を運んでみてください。

 

1025 キールヘアー 11月の定休日 お知らせ ブログ

2018.10.25 09:30

キールヘアー 11月の定休日は
5(月) 12(月) 13(火) 19(月)
20(火) 26(月)です。

1020 すすきで有名な観光名所「曽爾高原」に行ってみた。 スタッフブログ ブログ

2018.10.20 09:30

2018年! 今年の夏は本当に暑かったですね。

関西は地震や台風21号と天災の被害も度々、発生し、災難続きでした。

そんな暑かった夏も終わりを迎え、季節は秋へと移り変わってきました。

そこで、10年以上、奈良に住んでいるのに行ったこともない所を
訪れてみようと、今回行ってみたのは、
すすきで有名な観光名所「曽爾高原」です。

子供たちは学校、妻は仕事のため、私一人で行ってみました。

まずはカーナビに目的地の「曽爾高原」を登録し、
カーナビのおすすめコースで道案内スタート!

私の感覚では、名阪国道からの道順を案内してくれるものと
勝手に想像していましたが、案内されたのがとにかくひたすら山道。

運転している私が車酔いしそうな道を永遠1時間ちょっと!
これが結構きつい!!

しかし、平日ということもあり、道は空いていました。

でも、悪い事ばかりではありません。
きれいな景色も所々、現れます。
後続車もいないので、路肩に車を止め、ワンショット! 📷

アユ釣りでもできそうな、きれいな川でしょ。
この川沿いに車を進めていくと、ダムにも遭遇。
ここでも思わず1枚! カシャッ!! 📷

「青蓮寺ダム」という名称です。
ダム周辺を1周できるコースがあるようでしたが、断念し、
目的地を目指すことに・・。

道はどんどん狭くなっていきます。
両面通行ですが、もはや道は1車線に・・。 (~_~;)
対向車で観光バスが来ないのを祈るばかりです。
運転に自信のない人にはちょっときつい道でしょう。

カーナビの案内のまま進めましたが、
もっと簡単なルートがきっとあるはず・・。
皆さんには別ルートでの訪問をおすすめします。

そんなこんなで家を出発し、1時間半でようやく
目的地の「曽爾高原」に到着。

専用駐車場に車を止めました。
ちなみに駐車料金は600円/日です。

いよいよ! すすきとご対面!!

一面にすすきが・・! \(◎o◎)/!!
観光客も平日というのにいっぱいです。

見事な景色ですが、もう1~2週間後でも良かったかな~?

時間帯もお昼より夕方の方がいいかも・・?

んっ!見渡すと灯篭のようなものがたくさんあります。

夜は灯が燈り、11月20日ぐらいまで、ライトアップされているようです。
(不確かな情報ですみません。)

ということで、夕方から夜にかけての時間帯はカップルにもおすすめです。💘

すすきの見頃の10月初旬から11月下旬に是非、行ってみてください。

少し離れた所に、お土産を購入できるところもあります。

店内には、地元の野菜や地ビール等が並んでいました。
こんな感じで・・。 ☟

私も一人で来たので、家族と妻の両親にお土産を購入しました。

妻と子供には「ソーセージ」と「トマトゼリー」。
トマトゼリーは凍らせていただいても美味しいと書かれていました。

義理の両親には「ぎんなん最中「」を・・。

みんなで美味しくいただきました。
トマトゼリーは凍らせ食べると、ホントのトマトのようでした。😋

すすきで有名な奈良県の観光名所「曽爾高原」。
行って良かった!!

皆さんも是非・・。

 

1005 奈良県の隠れた名所「屯鶴峯(どんずるぼう)」ってご存知ですか? スタッフブログ ブログ

2018.10.05 21:00

2018年9月の第三火曜日。

定休日でしたので、ゆっくり過ごそうと思ったのですが、
ふと!そんな時間の使い方は勿体ないな~と思い、
奈良県に引っ越してきて10年以上経つのに、
意外と訪れたことがない場所が多いことに気づき、
インターネットで奈良県の観光名所を調べてみたところ
『屯鶴峯(どんづるぼう)』という名称を発見。

皆さんはご存知でしたか?
知らない人も多いと思います。

 

屯鶴峯とは・・
奈良県香芝市にある奇岩群・奇勝。

二上山の火山活動により火山岩屑が沈積し、
その後の隆起によって凝灰岩が露出し、
1500万年間の風化・浸食を経て奇岩群となった
標高約150mの岩山です。

 

屯鶴峯という名称の由来は・・
灰白色の断崖が続き、それが鶴の群れに見えることから
名付けられたそうです。

 

面白そうですので、実際に行ってみました。
妻も仕事がお休みでしたので、誘ってみたのですが、
小学校の遠足で行ったことがあるので・・。とフラれ
一人で行くことに・・。(;´д`)トホホ

早速、スマートフォンにダウンロードしたヤフーのカーナビに
屯鶴峯と入力。
しかし、検索結果が見つかりませんと表示されました。
マイナー度合いが半端ない場所なの?
口コミには専用駐車場もあるとの書き込みも・・。

まぁいいや!
近くに京都大学防災研究所附属地震予知研究センター屯鶴峯観測所って
のがあるのでそこを目的地に設定しました。
(名前が長すぎやろ~。これ、間違えずに言える人おるんか?)

その近くまで行ったときに、グーグルマップに切り替えよう。
いざ! 出発!!

順調に観測所の近くまで来たので、コンビニの駐車場で
グーグルマップに切り替え。

グーグルのマイクボタンを押し、
口頭で「屯鶴峯駐車場」って言ってみました。

すると、発音が悪かったのでしょう。
表示されたのが「Don’t Go 駐車場」

なんでや~!
駐車場に行きたいのに、駐車場に行くなって!!
どういうことや~! ちょっと腹立つ~!!

気を取り直し、無事入力完了。

駐車場に無事到着か?と思いきや、まさかの通過。
その理由が、専用駐車場に見えなかったからです。
その専用駐車場がこちら ☟

こんなん分かるか~!!
山道やし、冬にチェーンの装着する場所ちゃうんか?

とは言いつつも無事に到着。

駐車場から歩くこと150mぐらい。
いよいよ屯鶴峯の入り口に到着。
こんな看板がありました。 ☟

天然記念物やて。
ちょっと期待するわ~。

目の前に階段が現れました。

めっちゃ登るんちゃうん? 嫌やわ~。
と思ったのですが、そんなに登りませんでした。

次に目の前に現れたのは白い岩山。

え~! これ登るんか~!!
結構な軽装で来たけど大丈夫?

でもそんな不安もすぐに消え、
簡単に登頂。

自分が立っている場所以外にも
同じような地形が広がっているのが見えました。
それがこちら ☟

高いところまで登っているので絶景ではあるものの
鶴の群れには見えませんでした。

一つ一つの石は白くてきれいですが・・。

マイナー感は半端ないです。
平日ということもあり、階段ですれ違った男性と私、
それ以外に20代の女性のモデルさんが4人と
カメラマンの男性が一人の計7人だけ・・。

ちなみにこんなマイナーな名所で何の撮影なのか?は
聞いていません。

近くに観光名所があるわけでもない山の中ですが、
興味を持たれた方は一度、訪れてみてください。

1001 キールヘアー 10月の定休日 お知らせ ブログ

2018.10.01 08:00

キールヘアー 10月の定休日は
1(月) 8(月) 9(火) 15(月) 16(火)
22(月) 29(月)です。

このページの上部へ

月別アーカイブ

Men's & Ladie's kiil hair

電話番号【予約優先制】0743-74-8916
定休日
毎週月曜日 & 第2・3火曜日
受付時間
カット 9:30~19:00
パーマ・カラー 9:30~18:00
縮毛矯正 9:30~17:00

スタッフの日々の出来事を更新中 ブログ