404 Not Found

  • HOME >
  • 11月 2017

1126 頭皮から出るフケや痒みとは何だろう? 頭皮・頭皮ケア ブログ

2017.11.26 17:48

毎日シャンプーしているけれども
頭皮が無性に痒い!!

痒いだけならともかく、
フケが大量に出て、
髪や肩に白く積もる。

見た目の印象が不潔に思われるので
何とかしなくては・・。

このような悩みを抱えている人、
少なくないかも・・。

そこで今日は、頭皮から出るフケや
頭皮の痒みについてお話しします。

フケとは何?

頭皮から発生する白くて細かい「フケ」。
不潔なイメージだけは定着していますが、
そもそもこれの正体はなんなのでしょうか。

実はフケは、
頭皮の角質細胞がはがれ落ちたものです。
身体の他の部分で表すと「垢」と同じです。

通常、人間は頭皮だけに限らず、
皮膚のある部分は全て一定の期間で
皮膚が生まれ変わるターンオーバー機能が
備わっています。

頭皮から古い角質細胞が
はがれ落ちたものが「フケ」です。

正常にターンオーバーがなされているときに
はがれていく角質細胞は、
肉眼ではとらえることができないほど
小さなものです。

目に見えるようになるほどの
大きなフケが出ている場合、
頭皮が正常なターンオーバーが
行われていない可能性があります。

いわゆる頭皮トラブルの可能性です。

たかがフケだと侮ることは危険です。

更なる頭皮トラブルにならないよう、
改善しなくてはいけません。

フケの原因とは?

どうして頭皮が正常な
ターンオーバーができなくなるのか?
について考えることが先決です。

大きく内的要因と外的要因に
分類して考えていきましょう。

*内的要因

規則正しい生活を送っていますか?

睡眠不足やストレス、疲労、食生活の乱れ等は
皮膚のターンオーバーを妨げる要因になります。

注意しましょう。

*外的要因

過度なブラッシングや
爪をたてて洗髪することで、
頭皮を傷つけてしまったり、
合わないシャンプーの使用。
美容院のパーマ液やカラー液で、
炎症を起こしている可能性もあります。

自分自身の日常生活を見直すことで、
フケを改善できる場合がありますので、
心当たりのある方は、見直してみて下さい。

頭皮の痒みの原因とは?

無性に頭皮が痒くなる一番の原因は、
頭皮の乾燥です。

この頭皮の乾燥を引き起こす原因は
次のようなものが考えられます。

・シャンプーのし過ぎ(髪の洗いすぎ)
・誤った方法でのシャンプー

このような行動によって、
肌にとって必要不可欠な皮脂まで
とってしまっている可能性があります。

このように誤ったシャンプーの仕方で、
洗髪し過ぎると、頭皮を傷つけ、
化膿してしまうことがあります。

実は頭皮の痒みの原因には
もう一つの可能性があります。

それは先ほどと逆で、
あまり洗髪をせずにいると
不衛生な頭皮環境となり、
頭皮に余分な皮脂が溜まり、
そこに細菌が繁殖して、
かゆみを起こすことがあります。

このような状態を放置すると
余分な皮脂が毛穴を塞ぎます。

すると、
頭皮はうまく新陳代謝ができなくなり、
どんどん機能が弱まっていきます。

頭皮の機能が弱まれば最悪の場合、
シラミなどの寄生虫による
感染症にかかってしまうこともあります。

このようにフケや痒みの原因には、
頭皮の機能の低下が大きく影響しています。

自分に合った頭皮ケアを・・!!

 

生駒市の美容院キールヘアーは
あなたのヘアケアを応援します。

1122 正しいドライヤーの使い方・注意点 ドライヤー・ヘアアイロン ブログ

2017.11.22 18:09

皆さんは、髪を乾かすとき
ドライヤーを使いますよね。

誤った使い方をすると、
髪を傷める原因になります。

そこで今日は、
「正しいドライヤーの使い方・注意点」と題して
お送りします。

*ドライヤーの温度

ドライヤーから出ている熱風の温度を
皆さんご存知ですか?

実は、120~130℃の高温が出ているんです。
これでは、髪がやけどを負ってしまいます。


*髪やけどを負う温度

髪がやけどを負う温度は
いったい何度だと思いますか?

60℃以上から髪やけどを発生します。

髪やけどとはタンパク変性とも呼ばれています。

髪はたくさんのタンパク質から形成されています。
熱によってタンパク変性を起こすと、
色々な障害が出てきます。


*タンパク変性が及ぼす毛髪への影響

タンパク変性が引き起こす
具体的なものを紹介します。

・ヘアカラーをした際に髪色がにごる
・ヘアカラーの色が入りにくくなる
・パーマがきれいにかかりにくくなる
・パーマや縮毛矯正の仕上がりがチリチリになる

美容院の施術において
このような現象を引き起こします。

そこでヘアケアを応援する
美容室キールヘアーとして、
正しいドライヤーの使い方を皆様に
マスターしていただきたいのです。


*正しいドライヤーの使い方・注意点について

正しいタオルドライと注意点

タオルドライとは、シャンプー後の髪の水分を
タオルで取り除くことです。

髪は濡れた状態だとキューティクルが開いており、
デリケートな状態にあります。
決して擦らず、タオルではさんで
水を押し出すようにして、
髪の毛から水分を抜き取るようしてください。

根元から毛先の方向に行う方がよいでしょう。

風をあてる距離と方向

頭皮からドライヤーまでの距離は、
20センチ離してください。

髪の毛のキューティクルは、
根元から毛先に向かって
うろこのようになっています。
それに沿うように、ドライヤーも
根元から毛先に向かってあてて下さい。

熱を分散

乾燥し過ぎるのも髪にはよくありません。
1箇所に集中的に風が当たらないよう、
ドライヤーを揺らしながら
風をあてるようしてください。

キューティクルを引き締める

ドライヤーに冷風機能が付いているのを
見たことがあると思います。

これは、キューティクルを
引き締めるために使用します。

おおかた乾いてきたと感じたら、
最後に全体を冷風で冷やし、
キューティクルを引き締めてください。


*「髪やけど(タンパク変性)」から
髪を守る低温ドライヤー

今回、この記事を読んでドライヤーの怖さを痛感した方に
「髪やけど(タンパク変性)」から髪を守る
低温ドライヤーを紹介しておきます。


ヒートケア60低温ドライヤー
*上記の品名「ヒートケア60低温ドライヤー」を
クリックすると

詳細ページへ移動します。

*ヒートケア低温ドライヤーの長所

髪に優しい低温タイプの
ドライヤーであることはもちろん、
速乾でもあります。

通常のドライヤーと乾く速度は
あまり変わりません。

特に凄いのが、熱を分散。

この画像のように、
熱が1箇所に集中しないから
優しく髪を乾かしてくれます。

必要以上に髪から水分を飛ばさないので、
艶感のある美しい髪を実感いただけます。

生駒市の美容院キールヘアーは
あなたのヘアケアを応援します。

1116 昆布やワカメは白髪に本当に効果があるのか? 毛髪について ブログ

2017.11.16 12:04

こんな言葉を耳にしたことがある人、
多いと思います。

「昆布やわかめを食べると、
白髪になりにくい!?」

本当に昆布やワカメは
白髪予防に効果があるのでしょうか?

このことについて調べてみた内容を
今日はお話ししたいと思います。

白髪は、髪の毛の細胞で黒い成分である
メラニン色素が作られない状態です。

メラニン色素は、
メラノサイトという細胞で作られています。

つまり、白髪を予防するためには、
メラノサイトを活性化して、
メラニン色素をたくさん作ってもらえばいいんです。

実は、昆布には、
メラノサイトを活性化する成分の一つ、
ヨウ素が含まれています。

ヨウ素を含む食材の100gに含まれる
ヨウ素の含有量がこちらです。

・昆布:24,000µg
・わかめ:1,600µg
・焼きのり:2,100µg

これはかなり多い数値です。

ヨウ素は、細胞の成長や
代謝を促進する効果があるといわれています。

このことから、昆布を食べることで
白髪予防効果があるようです。

ただ、一つだけ注意点があります。

ヨウ素の過剰摂取が
甲状腺機能低下症などの原因になることです。

極端に食べなければ特に心配はいりませんが
そういうリスクがあることは
覚えておいたほうがいいです。

特に昆布には、
ヨードが非常に多く含まれていますので、
昆布の摂取には、注意が必要です。

わかめや焼きのりは
そうした心配はほとんどないので
気にしなくても大丈夫そうです。


*その他の白髪予防食材

髪の毛を作っている栄養素は
45種類ほどあるといわれ、
白髪予防のためにはこれらの栄養素を
できるだけ摂取できるバランスの良い
食事が不可欠とされています。

昆布やわかめ以外で
白髪予防に効果的な
食材を見ていきましょう。

髪に良いとされる食品は
主に肉類、魚類、卵、乳製品、
緑黄色野菜、きのこ類、ナッツ類が有名です。

中でも、
髪の毛にツヤを与えたり、
色を黒くするためには海藻類のほかに
イカやエビといった甲殻類、
牡蠣、大豆類などが効果的なようです。

牡蠣や甲殻類には「銅」が含まれており、
これはメラニン細胞を活発にしてくれる
成分があるので、メラニン色素を作り、
髪を黒くするために必要な食品の一つです。

白髪を黒くしたいならば、
牡蠣や甲殻類を使った料理を
食べると効果的のようです。

美容師でありながら
私も知りませんでしたが、

結論として、
「昆布・わかめは白髪に効果がありそう」
「牡蠣や甲殻類も効果がありそう」
ということが分かりました。

ただ、健康面から考えると
無理せず、ストレスなく、
バランスよく栄養を摂取することを
おすすめします。

 

キールヘアーは
あなたのヘアケアを応援します。

1109 どうして白髪になるの? その原因とは・・ 毛髪について ブログ

2017.11.09 14:48

年齢を重ねるとチラチラ光る白い毛が・・。

本当に嫌ですよね。
どうしても白髪が出てくると老けて見えます。

50736b6d1d4de9ad146e54fd8535390a_s

白髪が出てきた人は
必ず一度はこう思ったことでしょう。

「どうして白髪になるの?」

今日は白髪についてのお話しです。

 

*そもそも白髪ってどのような状態

毛髪に色を与えているのは
メラニン色素です。

メラニンをつくっている細胞は、
髪を生みだす毛母細胞に
メラニン色素を受け渡すことで
毛髪に色を与えています。

このメラニン色素が
何らかの原因でつくられなくなると、
毛髪は色を失い、光を反射して
白く見えるようになります。

これが白髪です。

 

*白髪には2つのタイプが存在する

実は白髪には
2つの違ったタイプのものが存在します。

1つは、色素形成細胞の
メラノサイトが残っているにも関わらず
メラニン色素の合成を
行っていないタイプの「休止型」。

もう一つは、
色素形成細胞そのものが非常に減少、
あるいは欠失しているタイプの
「欠失型」です。

白髪の多くは後者の欠失型で、
前者の休止型は少ないと言われています。

では次に、
本題のどうして白髪になるのか?
その原因についてお話しします。

 

*白髪になる原因とは

白髪になる原因は主に3つあります。

原因その1.加齢

一つ目は皆さんのご想像通り、
「加齢」です。

多くの白髪は自然な
老化現象によってはじまります。
これには個人差が大きく、
早い人では30代から、
遅い人では50~60代まで
生えてこない人もいます。

できるだけ遅い方がいいですね。
ちなみに私の妻の母(義母)は
70歳を超えた今でも、
白髪染めの経験がありません。

原因その2.遺伝的な要因

白髪になりやすい人と、そうでない人。
これには遺伝的な要因が
強いと言われています。

現に、私の妻も遺伝なのか?
40歳を超えても、白髪がありません。
未だ、おしゃれ染をしています。

最近の研究により
白髪では黒髪に比べて、
メラノサイトの生存や維持、
黒化に非常に重要な働きをもつ
遺伝子の発現量が
低下していることがわかっています。

原因その3.ストレスや栄養不良etc

今やストレス時代。
精神的な過度のストレスにより
白髪が生じることもあります。

その他に、
栄養状態の不良や
様々な薬の副作用や、代謝障害によっても
白髪が生じることが確認されています。

一度、生えだすと
目立たなくする方法として
カラーリングやヘアマニキュアで
染めるしかありません。

一番いいのは、これからの研究で、
色素をつくりだす細胞メラノサイトの
働きが鈍ったり、細胞そのものが
死んでしまうようなことを防ぐ薬でも
開発されるといいのですが・・。

あと何年かかることでしょう?

この記事を書いていて
一つ思ったのですが、
「昆布やワカメが髪にいい。」
って聞いたことありますよね。

実は恥ずかしながら、
これに私が答えることが出来ません。m(__)m

次回は、昆布やワカメが髪に本当にいいものか?
調べてお伝えします。

生駒市の美容院キールヘアーは
あなたのヘアケアを応援します。

1109 キールヘアー 11月の定休日 お知らせ ブログ

2017.11.09 14:05

キールヘアー 11月の定休日は
6(月) 13(月) 14(火) 
20(月) 21(火) 27(月)です。

1105 ヘアマニキュアのメリットとデメリット ヘアカラーリング ブログ

2017.11.05 19:20

アルカリ性のヘアカラーリングの
ブームに押され、最近では
ヘアマニキュアをする人も
減少してきました。

 

しかし、
そんなヘアマニキュアにも
少しスポットライトを当ててみたく、
今日はお話ししていきます。

 

以前、ヘアーカラーリングの
種類と違いについてお話ししました。

 

>>ヘアカラーリング剤の種類と違いについて・・のページへはこちらから

 

そこで少し触れたのですが、
ヘアマニキュアにもいい部分と悪い部分。
メリット・デメリットが存在します。

 

 

*ヘアマニキュアとは

ヘアマニキュアは、
半永久染毛剤に分類され、
酸性染毛料とも言われています。
まずは画像を見てください。

3.ヘアマニキュア(半永久染毛剤)
画像引用元:http://www.hoyu.co.jp

キューティクル及び表面近くの
コルテックスまで染めあげることが特徴です。

 

*ヘアマニキュアのメリット

1.頭皮がかぶれにくい

地肌に直接、塗布することがありません。

肌カブレを引き起こす原因である
ジアミンという成分が入っていません。

 

2.毛髪が傷みにくい

毛髪と同じ酸性の性質のため、
傷める心配がありません。

 

3.毛髪が伸びてきたときに
色の境目がはっきりしない

アルカリ性のヘアカラーですと、
毛髪が伸びてきたときに
染めた部分と伸びてきた部分が
はっきりと分かれます。
俗にいう、プリン状態です。

しかし、ヘアマニキュアは
シャンプーなどで徐々に色落ちしますので
プリンの状態になりにくいのです。

 

このようなメリットがあります。
しかし、世の中には裏と表が必ずあるものです。
次は、デメリットについてお話しします。

 

*ヘアマニキュアのデメリット

1.明るい色に染めれない。

アルカリ性のヘアカラーの様な、
毛髪を明るくすることは出来ません。

簡単に言うと、
毛髪の表面に付着するだけです。
明るさを変えるまでの力はありません。

 

2.頭皮などに付着すると落ちにくい

ヘアマニキュアは髪にピタッと
密着させて色を付ける為に、
色が手や頭皮、皮膚に付着すると
なかなか落ちません。

 

3.アルカリ性のヘアカラーより持続期間が短い

頭皮に付着すると落ちにくいため、
頭皮から少し離れたところから塗布します。

当然、白髪染めの際、
白髪が目立ってくるタイミングが
少し早くなります。

 

4.色落ちがある。

毛髪の表面(キューティクル)に
付着しているため、
塗布して1~2日間ぐらい、
シャンプーすると色落ちが
発生する場合があります。

塗った直後は、白いシャツ等の
着用を控える方がいいでしょう。

 

このようなデメリットが
あるという事もお忘れなく!!

 

最後になりますが、
現在、ヘアマニキュアをしている人に

アドバイスしたいことがあります。

 

トリートメントの使用はおやめください!

 

ご自身でヘアマニキュアを剥がす恐れがあります。

 

トリートメントは粒子が細かく、
キューティクルの内側に存在する
コルテックスまで浸透します。

 

浸透していこうする際に、
ヘアマニキュアを浮かし、
剥がす恐れがあるからです。

 

リンスやコンディショナーを
使用することをおすすめします。

 

>>トリートメントとリンスとコンディショナーの違いについて・・のページへ

 

 生駒市の美容院 キールヘアーは
あなたのヘアケアを応援します。

 

このページの上部へ

Men's & Ladie's kiil hair

電話番号【予約優先制】0743-74-8916
定休日
毎週月曜日 & 第2・3火曜日
受付時間
カット 9:30~19:00
パーマ・カラー 9:30~18:00
縮毛矯正 9:30~17:00

スタッフの日々の出来事を更新中 ブログ